今回の会場は昨年の開催に続き2回目となる、滋賀県長浜市の「木之本」という町です。そこにある、北国街道商店街を中心に、その地域にある家屋や商店、学校、神社などを舞台に珈琲屋が出店いたします。
この「木之本」という地域は今でも地下水で生活されている方が大変多いところで、酒蔵や醤油蔵などこの土地の水を利用して商いを古くからされているお店も多いのが特徴です。自然の恩恵を存分に得ながら人の生活が営まれてきた、古い日本の様式をたくさん感じることのできる地域です。建物も古くから大切に使われてきており、街並みは歴史を存分に感じることができ、それでいて美しさがあります。
液体としての珈琲は99%が『水』です。ですので、その珈琲の抽出に使用する『水』の成分によって味わいは大きく異なります。『水』は人間が作り出すことのできない自然からの恩恵の一つです。『水』と共生してきた街と共に、液体としての珈琲の味わいを通じて『水』の大切さに気づくことのできるフェスティバルになればと思います。歩きやすい格好でお越しの上、ぜひ街の散策と共に珈琲をお楽しみください。
下記のお店にて、前売券を販売しております。
・ダイコウ醤油 (木之本町木之本1137)
・角屋 (木之本町木之本1072)
・つるやパン本店 (木之本町木之本1105)
本陣ギャラリー
江戸期には本陣だった建物が明治になって日本の薬剤師第1号の本陣薬局となる。
店内に残る戦国時代の書状や薬業に関する備品や生活用品がギャラリーになりました。
Japan Coffee Festival
開催スケジュール
2023年
□10月13〜15日
大阪府・吹田
□10月14・15日
和歌山県・高野山とふもと
□10月20〜22日
徳島県・アクアチッタ
□10月21日・22
滋賀県・木之本
□10月26〜29日
兵庫県・尼崎
□11月2〜5日
兵庫県・宝塚
□11月11・12日
石川県・金沢
□11月17〜19日
京都府・阪急洛西口
□11月25・26日
京都府・宇治市植物公園
□12月1〜3日
福島県・川俣町
一般社団法人 日本コーヒーフェスティバル実行委員会
大阪府大阪市淀川区東三国1-32-22
TEL:090-1140-5675
公式Webサイト:http://japancoffeefestival.com